Moto関連

ダンロップ☆モーターサイクルタイヤ☆スノー・スクーター・OFF車・ロード

2023-09-06

無いなら作っちゃえ!!☆TY125リヤキャリア編です。

2023-08-14

◆無いなら作っちゃえシリーズ! 今回はTY125のキャリアです。別車種で何回か作っていますので同じ要領で元々多分設定は無いかと思うTY125用です。材料はホームセンターで2種類の鉄の棒9mmと5mmを調達材料費:676円でした。他部材、溶接と塗装はある物で済ませました。シートステー固定箇所でのボルト穴を利用して本体棒にナットを溶接あとは万力で形成、現車合わせの好きな大きさに、フレーム最後尾の本来はテールランプ固定穴に受け用ステーを溶接、ボルト固定で終わりです。ノーマルシートの場合はナットでなくプレート溶接でシート止めボルトと一緒に友締めでOK!最大積載重量3kgてか(このクラスのメーカー推奨kgがこれくらい)? サイズは250mmX220mmです。絞って190mm(フレーム幅)幅にも可能。

ツートラでもリュックだけでなくキャリアあると便利ですね。TLM/TL/TLRもあると便利!

◇作り方わからない方はお店にお越しください。アドバイス的なものはします。

次は、チェンジペダルとリンクにします。部品待ちです。他車種のものを使います。

では、

ホンダ☆TLM200R

2023-07-27

YAMAHA☆TY250&TY125☆旧車トライアル☆絶版車

2023-07-17

無いなら作っちゃえ!!!旧車☆ブレーキ編!!!

2023-07-03

◆無いなら作っちゃえ!!!!!

◆出来上がり品

TY125レストア掲載している中でフロントブレーキシューが新品無し。で、探しました、ライニング張替してもらえるところ。近々に発送依頼、1Week位との回答貰いました。

戻ってきたら掲載します。問題なければ(無いはずです)一般受付しますヨ。

【中古車】YAMAHA☆TY125☆実働ナンバー付き

2023-07-14

◆YAMAHA  TY125  【価格応談】 詳細要確認

 

 

◆TY125 レストア作業へ。

◆とりあずバラシ  ガラに。 告:旧車に朗報記載あります。最後まで見て(追加掲載もあり)

◆徐々にやりますので気長に見てください。半世紀近く前のバイクです。

※途中でもよろしければ販売致します。ナンバー付き(返納渡し)

※不良個所多々、欠品多々 ・・・・・・・・・・・・・・・・。

◆下処理完了

◆塗装完了!  店内展示中!

◆マフラーは錆・腐食で穴あき溶接、カバー取り付けボルト折損 折損ボルト取り出しねじ切り

◆下、シートはボロボロ どうするかは後で!

しばらくお待ちください。

・とりあえず張替しました。う~ん? ストック。 現車合わせでオリジナルを作ります。

◆FRPで作ります。まずはベース作り。

・現車合わせでやります。いつもの通り型を作るのが大事です。FRP素材で途中硬化してきたらヒートドライヤーで強制的に乾燥させながら硬化させます。現車合わせですので好きな形にもできます。

ベースができたらあとは仕上げの一枚追加し最終仕上げ→塗装→最終仕上げ。

◆こんな感じになりました。

 

◆FRP、PP 劣化処理(フロントフェンダー/リアフェンダーサイドカバー)

フロントフェンダー

・画像内右半分が劣化状態       ・これも左は処理済状態・右は劣化状態、処理前

・左半分が下処理状態

※リアフェンダー、サイドカバーもします。フロントフェンダーは割れ・欠けあり、形成補修もします。

●こんな感じになりました。どうです?

●あとはサフェと塗装

※ホワイトパール 色ちゃんとのりました。ガサガサも消えました。多少のムラはあります。タンクと一緒のパールです。

・フロントフェンダーインナーブラケット(ブレース)はスチールの厚いものなのでFRPで作っちゃいます。少しの補強程度でいいのでは?TLMはアルミの小さいものです。

・きれいにできました。あとはカットのみ。

・フロントフェンダー

・リアフェンダー

◆欠損箇所の補修  FRP素材で!

●下、これはTLR200のフロントフェンダー 割れ

・割れ箇所を元の位置まで戻し形を整え固定、裏をFRP素材で固定

・シート張替依頼品 完成後掲載します。

・古いシート地を剥がし、スポンジの陥没しているところを補修方取りで、以下

・裏側はタッカーで、表はこんな感じ。生地の折り目が付いてました(梱包不良)使っていれば消えるだろうということで本人ご了解で終了!!!!

 

※旧車パーツ修理・複製はできるものだけ受け付けます。無理なもの/ご自分でもできるものはアドバイスで終了します。

◆下、TY125 ヘッドライトベースも塗装(純正ぽいパール、フェンダーと同じです)。ブラケットウィンカーステーも塗装しました。ウィンカー取り付けボルトは切断となりました。汎用新品で対応します。

 

◆下、フロントブレーキワイヤ固着の為、他車品を流用しました。ワイヤー自体のストロークがほぼ一緒であれば取り付け部の多少の加工で出来上がり。純正にこだわる必要なし。多少でも動けばワイヤー自体のみ交換でもOKでしたが完全固着とホルダー部の調整ネジが錆でどうにもならず。以下のようになりました。

・クラッチケーブルもやります。

あっ!クラッチケーブルも他車品流用できました。

・ヘッドライト錆取り/防錆処理 バルブ防水処理はあとでバルブ切れLOW 交換時にします。形だけ。

・Fウィンカー取り付けボルト切断して取り外したので新しいボルト/ナットに交換。HEX12→13にしてロックをしっかりしました。12では緩いので。バルブが12V用付いてた!!!!6Vへ交換。

◆メーター照明バルブホルダーとウィンカーバルブホルダーは汎用市販品を調達

◆ライト・メーター・ウィンカーブラケットは一緒の引っ掛けタイプ。これにヘッドライトが装着となります。

 

・では、また。ステムB/G発注済と。

あとはフロントフォークO/Hとリアショック。Rは交換で中古探してますのでお待ちください。インナーチューブは新品確保済み。タイヤと一緒で最後かな。最後問題なければ一番高価なタイヤ新品に交換と。

・元はこんなんでした。

◆エンジンも終了! オイルポンプレスの混合仕様です。

※エアクリーナー&BOXも再生!

※キャブはO/Hです。混合のため堆積物は少な目でした。ジェットは念入りに!

◆フロントフォーク インナーチューブ交換(左右)

・新品                  ・主なパーツ(交換前)

◆完成(シェルケースはバフ掛け)

◆ブレーキシューリアは新品調達しましたが問題はフロント、どこを探してもなし。張替はと最後の頼みで取り扱い業者様すべてに確認。で、ありました。「旧車でも張替します」と、リアも依頼の方が良かったかな?。なので、

これを、

近々に業者に発送、現品張替です。仕上げはどうでもいいあれば。こんな感じで依頼。良ければ「張替」受付でもします。

現品シュー預かりです、1Week~2Weekとのこと。費用は現品確認後見積もりです。無いよりはいいでしよう。

お楽しみに!!!!!!!

※ライニング剥がれですが、剥がれを一時的に補修し、走行可能にする方法も判明!なるほどと思います。

・リヤブレーキ(ライニング剥がれ)   ・新品シューに交換

※フロントシューライニング張り替え 戻ってきました。摩材はお任せ3,5mmで。

※他、パーツ待ちのため休止。タンクデカールも製作中!そろそろ組付けに入ります。今回は早いぞ1カ月、2カ月で終わるかな。

◆組付け途中!!!!!!!

◆配線図を元に引き直し。純正ハーネスカップラー12Pが接触抵抗、導通無し部ありでもう社外6PX2で補修します。切断!!各S/WはOK!

あとはエンジン/タイヤで作業台から降ります。もう少し!

◆降りるよ!

☆もう少し!外装と最終仕上げです。その前に、

クラッチ張り付きを直しておきます。

・プレート錆で完璧に張り付き、これでは壁当てもでも無理だったでしよう。とりあえずは掃除をして切れるまでにはなりました。あとは様子をみて、カバーのガスケットはごまかしで再利用、オイル漏れしたらG/Kを作りましよう。オイルポンプだけ外してあったのでこの機会にドリブンも外しメクラをしました。

では、また。

・これはリターンスプリングとオイルシールですが純正部品が出ないものは市販汎用のものでも寸法を測って使えそうなものを調達。オイルシールも寸法図れば市販品で代用できるものが出ている場合があります。他にベアリング・ボルト/ナット・ブラケット・電装品等いろいろあります。

無いなら作っちゃえ!コーナーもご覧ください。

◆タンクデカール作っちゃいました。

◆マフラー遮熱板・サイドカバー

※以上、ほぼ完成、終了!

◆以上を持ちましてTY編は終了します。約1年でほぼ(やりたいところはあるんですが)完成ということで。

また、旧車出ましたら掲載します。オフ車・トライアル車しかしませんが。

2台とも販売可です。 TY250は完売御礼。

◆リアショック社外新品に交換しちゃいました。

◆トライアルアンダーミラーも追加です。

◆注文していたものがいつ入荷するかわからずそのままでした。

Moto ガード★FRP★補修★グーネットピットにも掲載!

2023-06-02

※FRP補修材

●モト オフ車のエンジンガードで素材がFRPで割れを補修します。

※補修過程は「グーネットピット」に掲載します。「グーネットピット オートサンク」検索!

【ご成約御礼!】YAMAHA TY250 不動車からの蘇生!

2023-07-18

【委託販売車】現車確認、詳細等は問い合わせ下さい。保管場所は別場所となりますので調整が必要です。

◆以上、最終版

◆以下は委託作業内容概略です。

※YAMAHA TY250&125       2022年8月 開始

☆今回受付はヤマハ TY250とTY125です。不動車からとりあえず動くまででの依頼!

・必要パーツは随時持ち込みでの開始です。国宝級のバイクですね。どこまでいけるかはお楽しみに!断念した場合はご容赦下さい。終了予定:未定(笑)!!!!

※オーナーからの一言:販売可  要応談 TY250のみ。現在書類無し不動 現状でも今後でも可。

【続】250からやります。8月8日スタートです。

・キック降り、圧縮あり  なんと火花確認できたのでキャブからいきます。クラッチは張り付いたまま、バラシです。

・キャブ  バラシ

これエアクリーナー、あとの画像見て!

・オイルポンプ

・オイルポンプの確認と古いオイル(タール状)を抜きます。

・ラインも掃除

・これも通る様に

・オイルタンクもきれいに。キャップ割れてたので補修 完璧!

・これジェット類 何もない簡素!! ポート確認くらいでした。

・キャブボディ 汚かったので塗っちゃいました。(黒塗装歴あり 汚い!なんで塗るのかわからないです)

・これはエアフィルターの母体 錆取ってこれも塗りました。あとはフィルターをいつもの補修材で作ります。

・こんな感じです。

ここまで。また、次回に!

エマルジョンチューブ?でしたっけ ポート掃除と確認はこれで!

・キャブ組み上げ完了!

次回へ

【続】

・上:タンク錆わかります? 凄! 1回コーティングしてある様でとりあえず錆だけ落としました。後は別のタンクでも探してもらいましよう。

・下:コック できるとこまで掃除。多分漏れるな、以前のスコティッシュも補修・補修でようやく漏れ止めたの思い出した。

※マフラーは関係ないのですがやりだすと止まらなくなっちゃいます。外れたので錆取、ベトベトオイル取ってから耐熱ペイント。本当は焼きたいですが。

・黄色い遮熱プレートも何とか外しました。ねじ切って、黄色塗装でもしますか。

今日はここまで。

・フロント/リアホイール・スポーク錆取処理 1本1本取りました取れるとこまで。

・フロントフォーク:漏れは無しですが錆が凄い、摺動部は範囲狭いですが錆無し。とりあえず処理をしてこのまま。フロントフェンダーちょっと凄いの(画像ではお見せできません)付いていません?ノーマルじゃないな!段々、不思議に思えてきました。以前は誰が使っていたやつ?フロントフォークも違う?・・・・・・・?そういえばスイングアームもか?

・リアフェンダー:割れを結合処理でパテ処理まで。塗装は応談です。

・コック:TLMのストック品使ってみます。取り付けもOK。これはフィルター付き、ダメだったら考えます。

今日も暑いですね、体には充分気を付けて下さい。みんなはお盆休み。

☆旧車 オフ車 トライアル車 レストア仕上げ  Moto Cinq BB

☆8月14日蘇ったエンジン始動!!!

・ちょっと起きるまで時間かかったが40年前のエンジンが蘇った。たまらん排気音2ストチャンバー音!!!

ノーマルマフラーでもこの音  楽・楽・楽!!!! 吹け・アイドリングも完璧!!!

あとは慣らしで。クラッチの張り付きは半クラに近い状態でひどくないので様子を見ます。オイル交換したし、回して再度確認。

TLMコックでOK。プラグは1つ下げで新品にしました。

今日はここまで。本当にたまらん音です。祝盃か?

次回をお楽しみに!それではまた。  Moto Cinq BB

TY250は全バラシに入ります。実働確認後オーナーよりすべてお願いしますとの一言!!!!バラシに入りますのでTY250はここまでで一旦終わり。経過は更新します。

 

続いてはTY125です。

先ずはTY250のラインを見本にタンク・カウルと行きます。

タンクは、まだまだ使用可能でした。

・内部は当然錆ありますが多少落としで終わり、コーティング痕あるためOKとします。外は錆取、パテで。エンジンを混合仕様でしていた様で錆が少ないのか。

・サフェ状態

一旦終了。仕事・・・・・・。

仕事の合間に塗っちゃえと。

塗っちゃいました。純正と同じく3コートホワイトパール、裏側もちゃんと処理しました。あとはラインです。

が、3パターンのラインからでは決まらずとりあえずまた、放置となりました。

 

●TY250の続きです。

●TY250のバラシしました。下のガラです。

・ステムB/Gちょっとゴリゴリ感あるんですね。コーンは打痕は無いんだけれどそのまま使おうかと新品もないだろうし。

・固着多々あり、ビスはサンダで切除後で補修します。辛い。使えないパーツは捨て、中古パーツ探しに入っています。何時になるか見通し立たず。何故フレームまで??このフレームで新規登録できたのでフレームからやることになりました。

・スイングアームも固着!オフ車はスイングアーム位定期的にグリスアップしたら。車もそうですが「メンテナンスフリー」じゃないし。メンテ出来ないなら乗るな!と言いたい。

ここまで。

お久しぶり!!!!!!3か月ぶりTY250 続編!

スタッドレスタイヤ繁忙期も収束、年末と年始に例年通り?再開します。今年で3年連続レストアの続き開始です。

TY250のフレーム塗装を年内中に終わらせ年始はからは組み立てに入りたいので。

錆・オイルと泥のコンクリート状のものを除去に1日、

・フレームNoも確認できるようになりました。2コートですがこんなもんでしよう。

?フェンダー・カウルの塗装忘れてました。これから。2022年12月30日。

 

明けましておめでとうございます。元旦から今年もここから始まりです。寒!ジェットヒーターでも炊くか。

・フェンダー/ライトカバーともにベースの3コートホワイトパールに塗装、テールランプブラケットも塗装。

・ステム/ステムベアリング/フロントフォークを組付け。ノーマルメッキボルト類はできる限り使いたいのでさび取りと修正で、ライトブラケットは錆が酷く諦めて黒に塗装、ボルト一個一個やりながらなので時間もかかります。フロントフォークは中古品持ち込み。

今日はここまで! 2023年1月1日でした。

※1月2日 今日は雪、午後からにしました。エンジン載せとショートパーツの錆取り、塗装をしながら組付け、ハーネスの引き回し。

ここで一旦終了!明日に。1月2日

1月3日 今日も始まります。

・レンサルの新品ハンドル        ・何のかわからないリアサス。

マフラー・フェンダー・タイヤ等組付けで今日は終了!

後は時間をみての作業です。しばらく空きますので。

経過は都度掲載します。

※1月7日    タンクに入ります。

・凹み、錆いっぱい!とりあえず修復してこれを使います。途中経過です。

1月9日   タンクサフェ処理

久しぶりの作業です。塗装・塗装

・パールホワイト塗装済  後は下部の黄色と黒のラインで終了!

今日はここまで! 途中ですが「販売可」です。途中経過のまま現状で!価格はそれなりに!所有者にご提示金額をお伺いしてのお話にはなります。

※お久しぶり!ほぼ終了です。

配線図を取り寄せ新たにハーネス引きました。また、キルスイッチも配線、S/Wスライド接点も修復。

一部途中ですがこれでTY250は一旦終了です!2023年3月9日 完。

て、次はTY125の方か、

下のTLR200。

完結。

.

 

 

 

完成!ニコイチ★ホンダTLR200☆MD09☆型式指定:Ⅱー98

2022-07-13

※今回はTLR200のニコイチ作業です。書類付きをベースにいきます。とりあえず動くよう(現在、不動)にとは言われましたが・・・・。楽しみです。7月8日スタート!

※以下、初めにバラシから。

・部品取り用、使えそうなものは入れ替え用に取り外し。

・今日はキャブ、Oリングは硬化で破損、どうにかなるから関係なし。

・充分汚い  タール状は少ないな

※ジェット、ニードル、チューブ類   ポート清掃・カーボン除去、アイドルジェットは完璧に詰まりあり  フロートも調整で完了!

・ボディ

※清掃後に組付け

※完了  一時保管

次回をお楽しみに!

※エアフィルターです。汎用ベース品を使用します。

 

・完成品

※ブレーキワイヤ・クラッチワイヤは現在、給油・放置プレイ中。

・これはスピードメーターケーブルです。シリコングリス給油でOK。

※シートは張り替えます。

※裸シートのスポンジ欠落部分は補修します。補修しないとカバー張った時に欠落形状が出てくるのでちゃんとします。邪道な補修ですが。

※下は以前に張り替えた物で汎用の生地を見つけて張替。形もちょっと違うの分りますか?尻が痛くならない様に加工・加工でこういう形(座った形)になりました。以前のTL125に使用していたものでベースはTLR200のシート。

ここで一旦休止。(仕事です)また、次回。

※チェンジペダル関連

・希少なINTEX製 ダイレクトにも使える!

・ピロガタありますが希少なパーツなので使います。曲がりは修正要!

●曲がり修正(プレス使用)、錆取り・塗装で完了!

またね!

・フロントブレーキはいい方で使用します。

・フロントフォーク 少点錆のみ漏れ無し今回はO/H無しで使ってみてからO/Hを考えましよう。

・フロント廻り終了 タイヤ交換したいな、リアタイヤもヒビだし。

次、エンジン塗装ハゲ・腐食掃除して塗装でもしましよう。

こんな感じ!

ここまで。

次はハンドル廻りを組んで、キャブ付けて、オイル交換して、始動確認。火花は確認済、そのまま起きますように!マフラーは焼いてから塗装

・キャブ インシュレーター側ガスケットと液体ガスケットで対応します。ガスケットは素材で作成!

・これでOK。

次、

・O/Hしたキャブを装着、エアフィルターもセット

・ライト廻り

・ハンドル廻り 別にレンサルのハンドルの方を使おうとしたのですが全幅が足りずS/W・ウィンカーがセットできずノーマルにしました。アンダーミラー付くかはこれから。

・前項で塗装したシフト関連こんな風に、ダイレクトでもいいです。リンク位置ずらしガード位置までヒット回避。

次項へ、

※リアショックはバラシ。錆取と塗装。

・エンジン始動  確認、調整

※バチバチ、ガチャガチャ音です。カムチェーンテンショナー調整:アイドリングおよびちょいrpm上げたとき音はテンショナーで調整、もう古いのでオートではダメでした。慣らしまで強制調整です。後で再度確認、調整でOK!

アイドリングもOK、ガスもOK,吹けもOK、慣らし終了後は再度チェック、オイル交換もお願いします。

※他、リアホイール入れ替え、スイングアーム塗装・グリスアップ、チェーンスライダー取り付け、マフラー耐熱塗装 其の他いろいろやりました、ブレーキS/W交換・リアブレーキS/W修理・灯火スイッチ・ステップ・レバー・マフラーステー修理・・・。

※完成

★完成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

★リア/フロント  スタイル  いいですね!!  あっ!アンダーミラーが欲しいですね。

●もうすぐ引き渡しです。それまで敷地内で慣らし走行で楽しみましよう。多分、来月位には「売希望」となると思います。今のうちに声掛けしておいた方がいいかも!ご希望の方ご紹介しますか。シルクロードも「売希望」である様です。

※オフ車レストア・ニコイチ・サンコイチ致します。

※まとめ:今回は再使用・修復で使えるパーツがあったので助かりました。全バラシなしでしたので作業工程では楽な方かな。

1週間のお預かり。やり始めると止まらない夜中でもやってます。それではこれでTLR200ニコイチ特集すべて終了となります。ご来場、閲覧ありがとうございました。  Moto Cinq BB

 

 

二輪車☆タンク内錆除去!!!!花咲かG!!!

2022-06-10

 

 

※タンク底部のユニット穴からの錆

※キャップ部からの錆

※ユニット部は鉄板を加工して臨時の蓋をしました。

※ひどい錆には「花咲かG」かるいものはサンポールでも代用可

※たっぷり入れたまには揺すります。

※あとは放置プレイ!!!!24時間かな!たまには揺すりましよう。

続きはしばらくお待ちください。

※約90分経過 大分落ちてますね。キャップ付近はほとんど落ちた状態です。内部が楽しみです。

※18時間くらい過ぎ  液剤を抜きます。

汚ね

 

めくら蓋を外し水道水で流します。

・高圧洗浄機あるといいな。

※右施工前、左施工後

※底の部分は見えずらいですが天井がこれくらいなので良しとします。

※底のユニット開口部からタンク上部裏側の状態です。これ以上は穴開くかな?

やるとすればサンポール!

※右施工前、左施工後

※タンクキャップ部給油口です。OKでしよう。

 

以上、タンク錆取でした。

 

スクーター☆シート張替

2022-03-02

・ノーマルシート

・張替用新品です

・シート地を外し他状態 本体はきれいな方かな

・タッカーで止めます

・出来上がり

 

バイク用品もお任せ下さい!

2022-05-22

※タイヤ交換もお任せ

※花咲かGもやりますョ。

 

ホンダ☆スペイシーJF03☆原付Ⅱ種125cc☆実働☆書類有り/自賠責付き☆

2022-06-14

ホンダTLM200R☆部品取り

2021-12-31

●TLM200R 部品取り車 来ました(11月に、ようやく手をかけます)のでとりあえずエンジンを試しに使います。大丈夫とは言われましたが、半信半疑で調達しましたので文句は言わずやりましょう。だめだったら諦め片方をO/Hに出しましよう!他はまあフロントフォークはO/Hで使用可能でしょう、点錆少々の摺動部はなし状態、キャブがノーマルでなくスライドバルブの奴でした。あとでばらし。ホイールはF/R使用可能かなスポークも錆び多くないしタイヤ新品でストック。リアショックもOK、これだけでした。Fブレーキ関係は使えそう。

●オイルポンプは外され混合の様です。ポンプメクラあり。EXポートはちょっとねー。不安材料あり。

●下ろし完了!今日はここまで。明日、元旦からは使用する方のTLMに取り掛かります。去年も何か同じような事やってましたね。SXです。今日は朝から雪がチラついてます。今夜からまた雪の様で注意報かな。店は休みとしておりますがまだお得意さん2台タイヤ交換してない交換予約も雪で出られず、連絡待ちの待機中です。

TLMあと2台欲しい。2個一で!

では、また。

●明けましておめでとうございます。本年もご愛顧の程よろしくお願いします。2022年1月1日 雪です。

●乗せ換えやります。

●乗せ換え途中です。これからが大変なことになるとは不安が的中!

※エンジン始動しましたが「クラッチ張り付き」解消せず。次はクラッチO/Hとなるでしよう。新品入れるか、入れ替えるがこれから考えます。

次回をお楽しみに。

正月2日目、寝すぎで腰が痛いのでクラッチやって体動かします。

●クラッチハウジング これは従来のクラッチ

●これは問題の方

●これは従来のやつ使えるでしよう。問題は張り付きの下のやつでした。

●この錆では動かないでしょう。

●相当の錆、B/Gもダメ、フォークレバー?のB/G とシャフトの段付きでこれもまともな方からというよりケースごと移植。

●これはエンジンは使用可、ギアもOKなんですがクランクB/G逝っちゃってるのでとりあえず取っておきます。

●終わり!まあ妥協で終了。

次は・・・・・・。

【TLMパーツ】

・ダイレクトチェンジペダル

・フロントホイール

●スポークの錆を取れるだけ取ってサフェでごまかし。

・リアホイール

●リアはスポーク錆+ホイール腐食これもごまかし処理。

●チューブは使えますね!

●フロント/リアブレーキは普通に使用可能状態でした。何故?

・リアサス

●他、使用可能パーツ多少あり

 

無いなら作っちゃえ!!! No、・・・・?TLM200Rチェンジリンク編

2021-09-26

DSCF2697[1]

●無いなら作っちゃえシリーズも大分空きましたが今回はレストアTLMのダイレクトシフトを止め、ノーマルへ戻そうかと思い中古探しましたがほとんど無く、あっても高値、手持ちのあったもので作っちゃいました。ちょっとストローク大きくなりました(ガタがあるのでした)。我慢・我慢。飽きたらダイレクトの戻します。

TLM200R☆MD15☆パーツ(補修・ベース用)

2021-09-04

DSCF2591[1]・フロントフェンダー  5,500円

DSCF2618[1]・リペア前

DSCF2637[1]・リペア後

●シート:15,000円 シートとカウルの固定方法工夫必要です。

 

※レストア掲載車のものです他、使用できるようなものは随時掲載します。タンクもあります。INTEXサイレンサー掲載してます。

DSCF2607[2]・表面劣化処理(前処理)してます。11,000円

DSCF2681[1]・39丁 スプロケット

DSCF2691[1]・ダイレクトチェンジペダル(アルミ製)

※また、掲載します。

※以下、別のフロントフェンダーの割れ補修過程です。中間に別作業工程があります。

こんな感じの割れを補修します。

・割れ部を固定し手術します。以下、途中過程は問い合わせ下さい。

・手術後、仕上げ前状態。

・最後は患部を均し染塗装で終了!裏の手術痕は人間と同じく治りませんでした。

TLM200・220R☆INTEX☆サイレンサー

2021-09-03

DSCF2577[1] DSCF2581[1]

【完成】レストア☆ホンダTLM200R☆HRC☆

2021-09-17

DSCF2534[1]

※来たぞ~!!! 書類付き!

〇ホンダTLM200R 希望の200Rが来ました。凄いですやらなくて済むところを探すのが大変。長~くかかりますので随時掲載していきます。暇ならご覧ください。

DSCF2573[1] DSCF2574[1]

●とりあえずこんなんになりました。次はフレームまでで塗装でもします。もう少しバラしていきます。

では、また。

DSCF2616[1]

・ステップ、ブレーキリンク類は錆いっぱいリターンS/Pも含め再利用しましよう。

DSCF2617[1]

・錆を取り、防錆の塗装  S/PはS/Pのシルバー色で。

※タンク・シート・フェンダー等別途掲載しております。販売可。よろしければ!こっちは別物を使いますのでご利用頂ける方に!INTEXサイレンサーもどうぞ!

では、またのお楽しみに!

DSCF2619[1]・ホルダー等の+ネジ固着はショックドライバーでコツン。OK!

DSCF2621[1]・ワイヤー固着は少しでも動けば潤滑剤で放置プレイ

DSCF2622[1]・Rフェンダー固定ボルトは折れてもOK

DSCF2623[1]・補修します

DSCF2624[1]・これ!

DSCF2627[1]・3か所すべて修復

DSCF2628[1]

DSCF2629[1]・固定は塗装後です。

※次はフレームだけになっていると思います。

乞うご期待!

下、フレームだけになりました。

DSCF2631[1]

・TLM200Rのガラです。下処理(錆取り)まで終了、あとは塗装前処理にかかります。スイングアームもいきます。

次回は塗装風景か塗装完了時です。

塗装完了!

DSCF1422[1]

DSCF1420[1]・型式指定のシールとペイント等もステッカーはそのまま。

・フェンダー取り付け部も完了

DSCF1421[1]・小細工もあります。

・スイングアームも完了!

次回はサスとタイヤ完了したらアップします。

●リアサス  何と抜けなし、減衰力調整固着なし、車高調ロックナット固着なし。錆あり。このまま使用することにしました。最悪 中古探してはいましたがやめ。リンクもOK!

DSCF2632[1]

では、また。ここまでしてクランクB/G逝ってたらどうしようか。

次、

DSCF2633[1]

●テールランプ・リアウィンカーも分解、レンズ内アオミドロ除去、清掃、ボディ劣化は塗装しました。錆びたビスは新品にでも交換。

DSCF1441[1]

●テールランプ固定用ボルト折れ、これも修復。ドライブピニオンは在庫(貰ったもの)新品に交換。オイルポンプ点検。

※部品待ち状態のときは細々と何かしてます。

DSCF2618[1] DSCF2637[1]

●シートリペア 左:処理前       ●施工後(革製品・PP製品)

DSCF2662[1]●こんなんになりました。販売可。

※シートは使用しませんので必要の方いれば。こんなこともできますというだけです。

DSCF2636[1]

●フロントフォーク点錆 どうしようもないのでとりあえずO/H。インナーチューブ出てくるまでのしのぎ。

※タイヤ・ホイール待ちです。エンジン・補器類確認してます。

DSCF1459[1]・ま、使える分良しとしましよう。スポークチョイ錆。

●元々のはスポーク錆でもうだめなので中古品頼んできたのが中が腐食でひと手間、シューはOK、摺動部確認とちょっとメンテでOK。B/GもOK、スプロケットもOK、チューブは使用可なので新品タイヤ待ち!フロントも中古待ち。

DSCF2656[1]DSCF2665[1]

●キルS/W接点不良、プレートが動き悪く(固着)ONにならず。ついでに赤・黒塗り、錆落とし。完了!

●ホルダー類も塗装   小細工大好き!

DSCF2666[1]

●ダンロップ 新品タイヤをセットしました。フロントホイールも別に調達したものホイールスポーク錆少ないのを探しましたチョイ錆位ですよこれが。シューもOK。

あとは、チェーンスライダー新品調達で2-3日かかるのでスイングアーム組まれませんもう少し待ちます。

DSCF2667[1] DSCF2668[1]

●ライトカウル 塗っちゃいました。ガサガサ劣化・シワが多いですが多少落としてシワ消えるぐらいまで塗っちゃいました。あとは正面カッティングシートか色合わせで塗りましょう。本当はライトごと交換したいのですが我慢。

小物・ブッシュがまだです。組付けストップ。

DSCF2670[1]●エンジン・スイングアーム・リアサス・トップブリッジ組付け

DSCF2672[1]●何とか形ができました。

●次は肝心なエンジン始動に行きます。その次、電装・外装です。

自己満足・見ているだけで満足、ホンダの傑作品!

 

【ほぼ完成】

DSCF2676[1]

DSCF2677[1]

DSCF2678[1]

DSCF2679[1]

DSCF2680[1]

DSCF2682[1] DSCF2684[1] DSCF2685[1] DSCF2686[1] DSCF2687[1] DSCF2688[1] DSCF2689[1] DSCF2690[1]

※こんなんなりました。

・HRC タンクシート一体型カウル(PPタンク)・リアフェンダー

・レンサル ハンドル

・クイックショートレバー

・アンダーミラー

・TLM220Rキャブ

・INTEX サイレンサー タイプⅡ(?)

・ダイレクトシフト

・チェーン新品 スプロケット 37丁

以上でした。細々追加していきます。興味ある方ご覧ください。年式相応かな。クランクベアリング音ありましたがアイドリングで気になる程度なのでエンジン探して出てくるまで我慢、この手はギアオイル交換する人も少なくギアオイルなんか規定の半分位しか入っていませんでした。もう~。エンジンとインナーチューブか。???もう一台の方がいいか。

では、また。

DSCF2697[1]

●ダイレクトやめました。TLMのリンク中古でも出ても高値ですね。仕方ないのであるもので現車合わせで作っちゃいました。

では、また。 Moto Cinq BB

 

ホンダ CBR250R フロントフォーク オーバーホール

2021-05-19

DSCF2514[2]・インナーチューブ点錆で新品交換

DSCF2513[1] DSCF2512[1] DSCF2510[1] DSCF2511[2]

無いなら作っちゃえVol?☆バーディーレッグシールド内のかご、カブはあるのに!

2021-07-07

DSCF2239[1]DSCF2238[1]

※カブのレッグシールド内のかごは市販品あるのにバーディーはなし。作っちゃえです。ついでに前かごもメッキのものを付けちゃいました。ハンドル目いっぱい切るとレッグシールドに当たらない様にと。これもバーディー用ではありません。新品汎用品を加工・加工で現車合わせ!!内かごの底はネットで塞ぎます。また掲載します。

DSCF2246[1] DSCF2247[1] DSCF2248[1]※底の隙間・空間はこんな感じで塞ぎました!どうですか?

 

ホンダCBR250R(MC41)☆

2023-05-13

DSCF1496[1]

スズキ バーディー☆50ccセル付き☆書類あり(ナンバーなし)☆実働☆現状

2021-08-26

DSCF1629[1] DSCF1630[1]

DSCF2237[1] DSCF2238[1] DSCF2239[1]※前かごとレッグシールド内にもかご付けちゃいました。

DSCF2317[1] DSCF2318[1] DSCF2314[1]※定番のアイリスオーヤマ製BOX

オフ車☆レストア仕上げ車☆スズキSX125

2021-01-09

DSCF1332[1]※途中です。フレーム塗装。

DSCF1333[1]これから

DSCF1334[1]※フロントフォークO/H,キャリパーO/H

※これからまだまだあります。途中経過、次また掲載します。

 

DSCF1409[1]キャブO/Hにいきます。

DSCF1404[1]バラバラにしジェット類、ポート関係清掃、NC-900使用

DSCF1405[1]組み上げ

DSCF1406[1]完成(ぼやけてますね、今日は寒い ジェットヒーター焚いてます。

※次は最終段階かな。ではまた。え? 車両は何? 最終画像までお待ちください。

●こんな感じになりました。

DSCF1412[1]

DSCF1412[1] DSCF1419[1] DSCF1420[1] DSCF1415[1] DSCF1416[1] DSCF1418[1]

※終わり

☆エンジンもキック(セルなし)一発!始動。キャブ調整もOK

エンジンオイル交換(とりあえず)、シート・キャリアが届かず諦め!終了!電装関係は配線新しく引き回し部もありましたが何とかOK。クラッチも張り付きなし、切れOK(ジェベルとは違った)。チェーンも交換。外装はカッティングシートで。

☆次はシートとタイヤ&ホイールをノーマルに!物がでれば!

TLM200 HRC☆PPタンク&FRPカウル&リアフェンダー

2021-01-07

DSCF1329[1] DSCF1330[1] DSCF1331[1]

TLM200・220R☆FRPタンクシート

2021-01-01

DSCF1231[1]

・サフェ状態です。これから仕上げが始まります。

・手元に来たときは哀しい状態でしたが下地出るくらいにまで戻してのこの状態です。

DSCF1233[1]

・FRPのヒビ状態は多くサフェでの対応になります。

DSCF1234[1]

・これは珍しくノーマルのシートクッションで裏にラベル(文字は消えた状態)がありました、初めてです。

このクッションを使用するかはわかりません。とりあえずは在庫で。

DSCF1235[1]

・シート固定ステーです本体にリベット止めですがこれも使わず新たな固定方法での装着になります。

これもとりあえず在庫

※これから先は最終完成まで追加掲載します。お楽しみに!!! 200になるか220Rになるかはまだわかりません。

※以下、追加

色付け

DSCF1238[1]

クリア

DSCF1236[1]

インナー処理

DSCF1237[1]

※塗装完了はここまで。仕上がりはまた掲載します。

DSCF1251[1]

※完成品

 

TLM200・200R☆純正マフラー&INTEXサイレンサー

2019-06-29

DSCF5221

DSCF5214 DSCF5215 DSCF5216 DSCF5219 DSCF5218 DSCF5217 DSCF5220

スズキ☆バーディー50☆原付二種登録☆即乗り出し可☆通勤快速!

2019-05-31

DSCF3696

無いなら作っちゃえ!No.?☆シート張替!スクーター・ビジネスバイク・ミニバイク☆

2019-03-04

DSCF3692

※完成品です。

DSCF3687

※裸シート

DSCF3688

※裸シート裏

DSCF3689

※既製品シート生地を採寸の上、現品合わせで縫製するのであんこ抜き、股加工後でもOK!

DSCF3690

※ピッタリ加工

DSCF3693

※タッカーで完全止め!

DSCF3694

※縫い合わせも新品加工同等また同等以上に!

GASGAS☆フェンダー・カウル・ライト

2018-09-10

DSCF1683

ヤマハ☆ビーノ☆SA37J☆4stインジェクション

2018-08-29

DSCF1582

« Older Entries

ページのTOPへ

Translate »