Moto関連
スクーター☆シート張替
・ノーマルシート
・張替用新品です
・シート地を外し他状態 本体はきれいな方かな
・タッカーで止めます
・出来上がり
バイク用品もお任せ下さい!
ホンダ☆スペイシーJF03☆原付Ⅱ種125cc☆実働☆書類有り/自賠責付き☆
ホンダTLM200R☆部品取り
●TLM200R 部品取り車 来ました(11月に、ようやく手をかけます)のでとりあえずエンジンを試しに使います。大丈夫とは言われましたが、半信半疑で調達しましたので文句は言わずやりましょう。だめだったら諦め片方をO/Hに出しましよう!他はまあフロントフォークはO/Hで使用可能でしょう、点錆少々の摺動部はなし状態、キャブがノーマルでなくスライドバルブの奴でした。あとでばらし。ホイールはF/R使用可能かなスポークも錆び多くないしタイヤ新品でストック。リアショックもOK、これだけでした。Fブレーキ関係は使えそう。
●オイルポンプは外され混合の様です。ポンプメクラあり。EXポートはちょっとねー。不安材料あり。
●下ろし完了!今日はここまで。明日、元旦からは使用する方のTLMに取り掛かります。去年も何か同じような事やってましたね。SXです。今日は朝から雪がチラついてます。今夜からまた雪の様で注意報かな。店は休みとしておりますがまだお得意さん2台タイヤ交換してない交換予約も雪で出られず、連絡待ちの待機中です。
TLMあと2台欲しい。2個一で!
では、また。
●明けましておめでとうございます。本年もご愛顧の程よろしくお願いします。2022年1月1日 雪です。
●乗せ換えやります。
●乗せ換え途中です。これからが大変なことになるとは不安が的中!
※エンジン始動しましたが「クラッチ張り付き」解消せず。次はクラッチO/Hとなるでしよう。新品入れるか、入れ替えるがこれから考えます。
次回をお楽しみに。
正月2日目、寝すぎで腰が痛いのでクラッチやって体動かします。
●クラッチハウジング これは従来のクラッチ
●これは問題の方
●これは従来のやつ使えるでしよう。問題は張り付きの下のやつでした。
●この錆では動かないでしょう。
●相当の錆、B/Gもダメ、フォークレバー?のB/G とシャフトの段付きでこれもまともな方からというよりケースごと移植。
●これはエンジンは使用可、ギアもOKなんですがクランクB/G逝っちゃってるのでとりあえず取っておきます。
●終わり!まあ妥協で終了。
次は・・・・・・。
【TLMパーツ】
●フロント/リアブレーキは普通に使用可能状態でした。何故?
●他、使用可能パーツ多少あり
無いなら作っちゃえ!!! No、・・・・?TLM200Rチェンジリンク編
●無いなら作っちゃえシリーズも大分空きましたが今回はレストアTLMのダイレクトシフトを止め、ノーマルへ戻そうかと思い中古探しましたがほとんど無く、あっても高値、手持ちのあったもので作っちゃいました。ちょっとストローク大きくなりました(ガタがあるのでした)。我慢・我慢。飽きたらダイレクトの戻します。
TLM200R☆MD15☆パーツ(補修・ベース用)
●シート:15,000円 シートとカウルの固定方法工夫必要です。
※レストア掲載車のものです他、使用できるようなものは随時掲載します。タンクもあります。INTEXサイレンサー掲載してます。
※また、掲載します。
※以下、別のフロントフェンダーの割れ補修過程です。中間に別作業工程があります。
こんな感じの割れを補修します。
・割れ部を固定し手術します。以下、途中過程は問い合わせ下さい。
・手術後、仕上げ前状態。
・最後は患部を均し染塗装で終了!裏の手術痕は人間と同じく治りませんでした。
TLM200・220R☆INTEX☆サイレンサー
【完成】レストア☆ホンダTLM200R☆HRC☆
※来たぞ~!!! 書類付き!
〇ホンダTLM200R 希望の200Rが来ました。凄いですやらなくて済むところを探すのが大変。長~くかかりますので随時掲載していきます。暇ならご覧ください。
●とりあえずこんなんになりました。次はフレームまでで塗装でもします。もう少しバラしていきます。
では、また。
・ステップ、ブレーキリンク類は錆いっぱいリターンS/Pも含め再利用しましよう。
・錆を取り、防錆の塗装 S/PはS/Pのシルバー色で。
※タンク・シート・フェンダー等別途掲載しております。販売可。よろしければ!こっちは別物を使いますのでご利用頂ける方に!INTEXサイレンサーもどうぞ!
では、またのお楽しみに!
・ホルダー等の+ネジ固着はショックドライバーでコツン。OK!
※次はフレームだけになっていると思います。
乞うご期待!
下、フレームだけになりました。
・TLM200Rのガラです。下処理(錆取り)まで終了、あとは塗装前処理にかかります。スイングアームもいきます。
次回は塗装風景か塗装完了時です。
塗装完了!
・フェンダー取り付け部も完了
・スイングアームも完了!
次回はサスとタイヤ完了したらアップします。
●リアサス 何と抜けなし、減衰力調整固着なし、車高調ロックナット固着なし。錆あり。このまま使用することにしました。最悪 中古探してはいましたがやめ。リンクもOK!
では、また。ここまでしてクランクB/G逝ってたらどうしようか。
次、
●テールランプ・リアウィンカーも分解、レンズ内アオミドロ除去、清掃、ボディ劣化は塗装しました。錆びたビスは新品にでも交換。
●テールランプ固定用ボルト折れ、これも修復。ドライブピニオンは在庫(貰ったもの)新品に交換。オイルポンプ点検。
※部品待ち状態のときは細々と何かしてます。
●シートリペア 左:処理前 ●施工後(革製品・PP製品)
※シートは使用しませんので必要の方いれば。こんなこともできますというだけです。
●フロントフォーク点錆 どうしようもないのでとりあえずO/H。インナーチューブ出てくるまでのしのぎ。
※タイヤ・ホイール待ちです。エンジン・補器類確認してます。
●元々のはスポーク錆でもうだめなので中古品頼んできたのが中が腐食でひと手間、シューはOK、摺動部確認とちょっとメンテでOK。B/GもOK、スプロケットもOK、チューブは使用可なので新品タイヤ待ち!フロントも中古待ち。
●キルS/W接点不良、プレートが動き悪く(固着)ONにならず。ついでに赤・黒塗り、錆落とし。完了!
●ホルダー類も塗装 小細工大好き!
●ダンロップ 新品タイヤをセットしました。フロントホイールも別に調達したものホイールスポーク錆少ないのを探しましたチョイ錆位ですよこれが。シューもOK。
あとは、チェーンスライダー新品調達で2-3日かかるのでスイングアーム組まれませんもう少し待ちます。
●ライトカウル 塗っちゃいました。ガサガサ劣化・シワが多いですが多少落としてシワ消えるぐらいまで塗っちゃいました。あとは正面カッティングシートか色合わせで塗りましょう。本当はライトごと交換したいのですが我慢。
小物・ブッシュがまだです。組付けストップ。
●次は肝心なエンジン始動に行きます。その次、電装・外装です。
自己満足・見ているだけで満足、ホンダの傑作品!
【ほぼ完成】
※こんなんなりました。
・HRC タンクシート一体型カウル(PPタンク)・リアフェンダー
・レンサル ハンドル
・クイックショートレバー
・アンダーミラー
・TLM220Rキャブ
・INTEX サイレンサー タイプⅡ(?)
・ダイレクトシフト
・チェーン新品 スプロケット 37丁
以上でした。細々追加していきます。興味ある方ご覧ください。年式相応かな。クランクベアリング音ありましたがアイドリングで気になる程度なのでエンジン探して出てくるまで我慢、この手はギアオイル交換する人も少なくギアオイルなんか規定の半分位しか入っていませんでした。もう~。エンジンとインナーチューブか。???もう一台の方がいいか。
では、また。
●ダイレクトやめました。TLMのリンク中古でも出ても高値ですね。仕方ないのであるもので現車合わせで作っちゃいました。
では、また。
ホンダ CBR250R フロントフォーク オーバーホール
無いなら作っちゃえVol?☆バーディーレッグシールド内のかご、カブはあるのに!
※カブのレッグシールド内のかごは市販品あるのにバーディーはなし。作っちゃえです。ついでに前かごもメッキのものを付けちゃいました。ハンドル目いっぱい切るとレッグシールドに当たらない様にと。これもバーディー用ではありません。新品汎用品を加工・加工で現車合わせ!!内かごの底はネットで塞ぎます。また掲載します。
ホンダCBR250R(MC41)☆
スズキ バーディー☆50ccセル付き☆書類あり(ナンバーなし)☆実働☆現状
オフ車☆レストア仕上げ車☆スズキSX125
※これからまだまだあります。途中経過、次また掲載します。
完成(ぼやけてますね、今日は寒い ジェットヒーター焚いてます。
※次は最終段階かな。ではまた。え? 車両は何? 最終画像までお待ちください。
●こんな感じになりました。
※終わり
☆エンジンもキック(セルなし)一発!始動。キャブ調整もOK
エンジンオイル交換(とりあえず)、シート・キャリアが届かず諦め!終了!電装関係は配線新しく引き回し部もありましたが何とかOK。クラッチも張り付きなし、切れOK(ジェベルとは違った)。チェーンも交換。外装はカッティングシートで。
☆次はシートとタイヤ&ホイールをノーマルに!物がでれば!
TLM200 HRC☆PPタンク&FRPカウル&リアフェンダー
TLM200・220R☆FRPタンクシート
・サフェ状態です。これから仕上げが始まります。
・手元に来たときは哀しい状態でしたが下地出るくらいにまで戻してのこの状態です。
・FRPのヒビ状態は多くサフェでの対応になります。
・これは珍しくノーマルのシートクッションで裏にラベル(文字は消えた状態)がありました、初めてです。
このクッションを使用するかはわかりません。とりあえずは在庫で。
・シート固定ステーです本体にリベット止めですがこれも使わず新たな固定方法での装着になります。
これもとりあえず在庫
※これから先は最終完成まで追加掲載します。お楽しみに!!! 200になるか220Rになるかはまだわかりません。
※以下、追加
色付け
クリア
インナー処理
※塗装完了はここまで。仕上がりはまた掲載します。
※完成品
TLM200・200R☆純正マフラー&INTEXサイレンサー
スズキ☆バーディー50☆原付二種登録☆即乗り出し可☆通勤快速!
無いなら作っちゃえ!No.?☆シート張替!スクーター・ビジネスバイク・ミニバイク☆
※完成品です。
※裸シート
※裸シート裏
※既製品シート生地を採寸の上、現品合わせで縫製するのであんこ抜き、股加工後でもOK!
※ピッタリ加工
※タッカーで完全止め!
※縫い合わせも新品加工同等また同等以上に!
GASGAS☆フェンダー・カウル・ライト
ヤマハ☆ビーノ☆SA37J☆4stインジェクション
ホンダ☆モンキー☆Z50J☆実働
工作の時間!無いなら作っちゃえ!!TLR250Rシート編
・現車から型どり
・こんな風になりました。
ジェベル系トラブルシューティング☆Nレンジに入りずらい・抜けずらい☆原因と解決方法
TLM200・220R☆HRC☆アルミタンク&FRPカウル+リアフェンダー3点セット
TLM220R☆シート&シートカウル
TLM200(220R)☆FRPタンクカウル&PPタンク☆ノーマルフェンダー
TLM200・220R☆TOM’Sサイレンサー
TLM220Rフロントフェンダー☆TLM・TL・TLR
ホンダ☆カブ90(SH02)☆セル付
今回はDT50で泉ヶ岳(水芭蕉群生地)~山越え~大和町宮床☆70km!!
※あの山目指して!
※今日は暖かいと思いきや山はちょっと寒いので途中で着替え!
※少し早かったかな?
※駐車場も6-7台でした。
※いい!!
※なんかいい!!
※ここは寝ころんでもいい、一休み、気持ちよかった!!
※ここは初めてのところため池では無くどうも本当の池の様で小魚がいました。何かは分かりません。
※蔵王連峰
※泉ヶ岳スキー場
※この下からは噂の道、ようやく判明しました。噂通り見て下さい。
※第一弾車は通れません。バイクか徒歩で!
※第二弾 土砂崩れ、ブロックタイヤ痕のみ、一気に行きます。奥に続けてもう一つあり。
※ここです。噂のポイント!!沢にフライで2人、沢の下に車3台ありもう入っています。
フライより餌でしよう。魚影はある様でポイントを動かず2人で狙っていました。
※数か所砂防ダムの意味がないダムです。ただのトメ。
※第三弾これは上り
※ここからは大和町の道しるべ通りにきたらこれです。車は無理。
※第4弾 これより大和町編 下り
※この先が延々とガレ場、わだち!!!!!!!!!!!!! 一本橋走行!!!!!!
※延々と山一つ下ってきました。コケずに。久々に楽しんだ。写真では大したこと無い様ですが、一緒にいきます?汗かきますョ。
※ようやく下ってきたらありました。お風呂と遅い昼食頂きました。
※ちどり荘の下の沢です。庭には大きな桜の木3本まだつぼみでした。
※宮床ダム、釣りしてましたね。
ここでおしまいです。パークタウンを経由、泉中央から車庫へ。帰宅。
一人です。こんな時間が欲しいのです。
お付き合いありがとうございました。
●4月11日
沢山の訪問、閲覧有難う御座います。何かご意見ありましたらご一報を!
次は、GWかな?
・車です、夏タイヤへの交換お済みですか?空気入れるところのゴムバルブは劣化してませんか?
何かと忘れがちなトラブル個所です、一度点検を。少しでもヒビあれば中はもっとあります。即、交換を。(通常3-4年で交換です)
« Older Entries