キャンペーン
2024年☆モータースポーツカレンダー届きました。
◆ご利用毎に進呈中! 数に限りがございます。
無くなった・壊れた☆センターキャップ各種&爪欠け補修
・中古アルミホイールキャップ各種
※キャップの爪欠け補修例(補強材+特殊接着剤)
車のアライメントについて!
●画像は当店でメンテしてますGDBの競技車両です。(本人には無断掲載です)
※四輪アライメントについての問い合わせがここ何件かありましたので、?と思い掲載します。
◆車のアライメントについて掲載します。ほんの一例ですが「グーピット」に一部掲載しております。ご参考になれば。グーピット・オートサンクででも検索してください。
ダンロップ☆モーターサイクルタイヤ☆スノー・スクーター・OFF車・ロード
出来ました!ホワイトレターをブラックレターにする良い処理方法!
※H20不要タイヤでの処理例です。キズを付けようとして引っかいても剥がれにくい様です。これなら使えるかと。
※こちらも同じタイヤでの吹付例、引っかきで剥がれました。
◆RWLの裏組みでの内側がRWL見えてカッコ悪いと思うときにどうでしようか。ランクル、ジープ、ジムニー等の・・・・・に。
ラリースタッドレス56R★2023年分受付開始!
・185/65R15
・195/65R15
・175/65R14
・185/65R14
・155/65R13
ホンダ☆TLM200R
ミライース☆LA300S☆H25年式☆検6年6月☆54,000km
【中古車】YAMAHA☆TY125☆実働ナンバー付き
◆YAMAHA TY125 【価格応談】 詳細要確認
◆TY125 レストア作業へ。
◆とりあずバラシ ガラに。 告:旧車に朗報記載あります。最後まで見て(追加掲載もあり)
◆徐々にやりますので気長に見てください。半世紀近く前のバイクです。
※途中でもよろしければ販売致します。ナンバー付き(返納渡し)
※不良個所多々、欠品多々 ・・・・・・・・・・・・・・・・。
◆下処理完了
◆塗装完了! 店内展示中!
◆マフラーは錆・腐食で穴あき溶接、カバー取り付けボルト折損 折損ボルト取り出しねじ切り
◆下、シートはボロボロ どうするかは後で!
しばらくお待ちください。
・とりあえず張替しました。う~ん? ストック。 現車合わせでオリジナルを作ります。
◆FRPで作ります。まずはベース作り。
・現車合わせでやります。いつもの通り型を作るのが大事です。FRP素材で途中硬化してきたらヒートドライヤーで強制的に乾燥させながら硬化させます。現車合わせですので好きな形にもできます。
ベースができたらあとは仕上げの一枚追加し最終仕上げ→塗装→最終仕上げ。
◆こんな感じになりました。
◆FRP、PP 劣化処理(フロントフェンダー/リアフェンダーサイドカバー)
フロントフェンダー
・画像内右半分が劣化状態 ・これも左は処理済状態・右は劣化状態、処理前
・左半分が下処理状態
※リアフェンダー、サイドカバーもします。フロントフェンダーは割れ・欠けあり、形成補修もします。
●こんな感じになりました。どうです?
●あとはサフェと塗装
※ホワイトパール 色ちゃんとのりました。ガサガサも消えました。多少のムラはあります。タンクと一緒のパールです。
・フロントフェンダーインナーブラケット(ブレース)はスチールの厚いものなのでFRPで作っちゃいます。少しの補強程度でいいのでは?TLMはアルミの小さいものです。
・きれいにできました。あとはカットのみ。
・フロントフェンダー
・リアフェンダー
◆欠損箇所の補修 FRP素材で!
●下、これはTLR200のフロントフェンダー 割れ
・割れ箇所を元の位置まで戻し形を整え固定、裏をFRP素材で固定
・シート張替依頼品 完成後掲載します。
・古いシート地を剥がし、スポンジの陥没しているところを補修方取りで、以下
・裏側はタッカーで、表はこんな感じ。生地の折り目が付いてました(梱包不良)使っていれば消えるだろうということで本人ご了解で終了!!!!
※旧車パーツ修理・複製はできるものだけ受け付けます。無理なもの/ご自分でもできるものはアドバイスで終了します。
◆下、TY125 ヘッドライトベースも塗装(純正ぽいパール、フェンダーと同じです)。ブラケットウィンカーステーも塗装しました。ウィンカー取り付けボルトは切断となりました。汎用新品で対応します。
◆下、フロントブレーキワイヤ固着の為、他車品を流用しました。ワイヤー自体のストロークがほぼ一緒であれば取り付け部の多少の加工で出来上がり。純正にこだわる必要なし。多少でも動けばワイヤー自体のみ交換でもOKでしたが完全固着とホルダー部の調整ネジが錆でどうにもならず。以下のようになりました。
・クラッチケーブルもやります。
あっ!クラッチケーブルも他車品流用できました。
・ヘッドライト錆取り/防錆処理 バルブ防水処理はあとでバルブ切れLOW 交換時にします。形だけ。
・Fウィンカー取り付けボルト切断して取り外したので新しいボルト/ナットに交換。HEX12→13にしてロックをしっかりしました。12では緩いので。バルブが12V用付いてた!!!!6Vへ交換。
◆メーター照明バルブホルダーとウィンカーバルブホルダーは汎用市販品を調達
◆ライト・メーター・ウィンカーブラケットは一緒の引っ掛けタイプ。これにヘッドライトが装着となります。
・では、また。ステムB/G発注済と。
あとはフロントフォークO/Hとリアショック。Rは交換で中古探してますのでお待ちください。インナーチューブは新品確保済み。タイヤと一緒で最後かな。最後問題なければ一番高価なタイヤ新品に交換と。
◆エンジンも終了! オイルポンプレスの混合仕様です。
※エアクリーナー&BOXも再生!
※キャブはO/Hです。混合のため堆積物は少な目でした。ジェットは念入りに!
◆フロントフォーク インナーチューブ交換(左右)
・新品 ・主なパーツ(交換前)
◆完成(シェルケースはバフ掛け)
◆ブレーキシューリアは新品調達しましたが問題はフロント、どこを探してもなし。張替はと最後の頼みで取り扱い業者様すべてに確認。で、ありました。「旧車でも張替します」と、リアも依頼の方が良かったかな?。なので、
これを、
近々に業者に発送、現品張替です。仕上げはどうでもいいあれば。こんな感じで依頼。良ければ「張替」受付でもします。
現品シュー預かりです、1Week~2Weekとのこと。費用は現品確認後見積もりです。無いよりはいいでしよう。
お楽しみに!!!!!!!
※ライニング剥がれですが、剥がれを一時的に補修し、走行可能にする方法も判明!なるほどと思います。
・リヤブレーキ(ライニング剥がれ) ・新品シューに交換
※フロントシューライニング張り替え 戻ってきました。摩材はお任せ3,5mmで。
※他、パーツ待ちのため休止。タンクデカールも製作中!そろそろ組付けに入ります。今回は早いぞ1カ月、2カ月で終わるかな。
◆組付け途中!!!!!!!
◆配線図を元に引き直し。純正ハーネスカップラー12Pが接触抵抗、導通無し部ありでもう社外6PX2で補修します。切断!!各S/WはOK!
あとはエンジン/タイヤで作業台から降ります。もう少し!
◆降りるよ!
☆もう少し!外装と最終仕上げです。その前に、
クラッチ張り付きを直しておきます。
・プレート錆で完璧に張り付き、これでは壁当てもでも無理だったでしよう。とりあえずは掃除をして切れるまでにはなりました。あとは様子をみて、カバーのガスケットはごまかしで再利用、オイル漏れしたらG/Kを作りましよう。オイルポンプだけ外してあったのでこの機会にドリブンも外しメクラをしました。
では、また。
・これはリターンスプリングとオイルシールですが純正部品が出ないものは市販汎用のものでも寸法を測って使えそうなものを調達。オイルシールも寸法図れば市販品で代用できるものが出ている場合があります。他にベアリング・ボルト/ナット・ブラケット・電装品等いろいろあります。
無いなら作っちゃえ!コーナーもご覧ください。
◆タンクデカール作っちゃいました。
◆マフラー遮熱板・サイドカバー
※以上、ほぼ完成、終了!
◆以上を持ちましてTY編は終了します。約1年でほぼ(やりたいところはあるんですが)完成ということで。
また、旧車出ましたら掲載します。オフ車・トライアル車しかしませんが。
2台とも販売可です。 TY250は完売御礼。
◆リアショック社外新品に交換しちゃいました。
◆トライアルアンダーミラーも追加です。
◆注文していたものがいつ入荷するかわからずそのままでした。
猛暑対策大丈夫?水温管理しましょう。★レーシングクーラントに入れ替え!
◆レーシングクーラントに入れ替えです。
◆エンジンの水温管理はオイル交換と一緒で初歩的メンテの大事なものですよ。
車輌整備・修理も!軽整備メンテナンスお任せください。
※ホンダフィット フロントガラス飛び石キズ補修
※スズキパレットSW ベルト鳴き:オルタネーターベルト/エアコンベルト交換
◆その他「グーネットピット」のも掲載中!
履きたいものを履く!他社純正品流用!センターキャップ加工!
・ダイハツ純正キャップ仕様
・ニッサン純正キャップ仕様
・スズキ純正キャップ仕様
・汎用仕様
◆ノーマルボアでキャップのみ加工。注:HUB高注意、スペーサー等必要の場合あり。
Moto ガード★FRP★補修★グーネットピットにも掲載!
※FRP補修材
●モト オフ車のエンジンガードで素材がFRPで割れを補修します。
※補修過程は「グーネットピット」に掲載します。「グーネットピット オートサンク」検索!
ドラレコ取り付け
※詳細は「グーネットピット」に掲載中!トヨタ アクア 5月28日付
アルミホイール キズ補修方法!参考程度!
※補修過程は「グーピット」に掲載中! グーネットピット オートサンク 検索で
あなたの車のエンジン大丈夫?メンテナンス☆オイル交換☆エンジンチェックサービス
※大丈夫ですか?定期点検してますか?車はメンテナンスフリーではありません!
※日々ニュースで騒がせている「車両火災」!
※エンジン、車輌の定期点検してますか?
●エンジン音 ガシャ・ガシャ、カン・カン・カン もう終わりです。破損・発熱・発火・火災と走行不能。
●アイドリング不安定、息つき、スムーズの回転が上がらない。 エンジンチェックを。プラグ付きエンジンでも「メーカー推奨100,000km交換」持ちません。100,000km無点検のエンジン???わかる人・大事にする人は4万km以上、イリジュームでも使いません。
●エンジンオイル交換してますか? 6カ月以上・5,000km以上オイル交換していない等は???(メーカー推奨交換時期10,000km ?? オイル消費 保証期間過ぎた頃に故障、保証外実費と・・・思惑通り)
●エンジンオイル量点検のレベルゲージでエンジンオイル量点検してますか?エンジンオイル消費量多いエンジンがいっぱいあります。点検・対処しないと「発熱」「異音」「不動」「発火」「車両火災」と行きます。お待ちください。JAF,消防、警察、TV。
●その他1:Vベルト大丈夫?キュルキュル・キーキー音出てないですか。劣化、すべりです。ゴムがすれて滑れば最悪発煙ですよ。また、ベルト切れ(たまに道路に輪っか落ちてますがそれです。切れれば冷却水回りません、充電しません エンジンチェックランプ点灯 ストップです)お待ちください。JAF。
●その他2:エアフィルターみてます?
●その他3:バッテリー負荷チェックしてます?
●その他4:追加配線本当に大丈夫?正常な回路でしてます?
点検してみては。
※:ブレーキ引きずりわかりますよね。発熱・フェード・・・・・・・・・ただ通せばいい車検。危険です。
スズキ ジェベル250XC☆SJ45A☆実働
そろそろ夏タイヤ履かせ替えの予約を!!
☆そろそろ夏タイヤ履かせ替えの予約を!!早めのお客様の夏タイヤ履かせ替え、交換の予約が入りだしました。夏タイヤの点検・準備を!
2023年新商品発売!ブリヂストンNEWNO(ニューノ)好評販売中!!
スズキ アルト☆HA25S☆H23年9月☆20,900km☆検R6年9月
スタッドレス付き
ハンドルカバー(編み込み)☆作業状況アップします。参考に!
●サンプル品 今回はこれを使用します。
①被せ位置を決めます ②編み始め箇所 ここから始まります。
③根気よく冷静に!!!! ④上部です
⑤2本スポークの編めない部分の処理はどこまで妥協できるかです。
※赤のステッチでいいのですが今回初めての商品です。欲を言えば縫い糸がちょっとネ~。妥協!見た目は良かな?握り部分はいいとして上下は新品なのか滑ります使いこなせばOKかな。
評価してください。
スズキ ツイン☆H15年☆EC22S☆検令5年1月☆
ホイールメンテナンス!☆プリウス☆グロスブラック塗装☆
※20・30系純正アルミホイールをグロスブラックに塗装しました。純正カバー無しにし、TOYOTA純正センターキャップ仕様で使用します。センタキャップは別売。
※他、ホイールメンテナンスし再塗装可能です。ホイール専用塗装ではありませんがイメチェンにでも。
※見積もり致します。お気軽にご相談下さい。(一部ホイール状態によりお断りする場合があります)
☆2023年☆モータースポーツカレンダー!
日頃のご愛顧誠にありがとうございます。2023年モータースポーツカレンダー準備出来ました。
尚、数に限りがありますのでお早目のご利用をお願いします。
ダイハツ☆エッセ☆L235S☆AT☆20年式☆検7年10月☆52,300km☆
●純正タコメーター・フットレスト追加装着しました。
アルミホイール塗装仕上げ!
新規車検☆ナビ/TV/バックカメラ取付☆鈑金・塗装
・バックカメラは汎用品ですが純正位置に加工で取り付け
・ハーネスは車両ハーネス沿いに引き込み
【ご成約御礼!】YAMAHA TY250 不動車からの蘇生!
【委託販売車】現車確認、詳細等は問い合わせ下さい。保管場所は別場所となりますので調整が必要です。
◆以上、最終版
◆以下は委託作業内容概略です。
※YAMAHA TY250&125 2022年8月 開始
☆今回受付はヤマハ TY250とTY125です。不動車からとりあえず動くまででの依頼!
・必要パーツは随時持ち込みでの開始です。国宝級のバイクですね。どこまでいけるかはお楽しみに!断念した場合はご容赦下さい。終了予定:未定(笑)!!!!
※オーナーからの一言:販売可 要応談 TY250のみ。現在書類無し不動 現状でも今後でも可。
【続】250からやります。8月8日スタートです。
・キック降り、圧縮あり なんと火花確認できたのでキャブからいきます。クラッチは張り付いたまま、バラシです。
・キャブ バラシ
これエアクリーナー、あとの画像見て!
・オイルポンプ
・オイルポンプの確認と古いオイル(タール状)を抜きます。
・ラインも掃除
・これも通る様に
・オイルタンクもきれいに。キャップ割れてたので補修 完璧!
・これジェット類 何もない簡素!! ポート確認くらいでした。
・キャブボディ 汚かったので塗っちゃいました。(黒塗装歴あり 汚い!なんで塗るのかわからないです)
・これはエアフィルターの母体 錆取ってこれも塗りました。あとはフィルターをいつもの補修材で作ります。
・こんな感じです。
ここまで。また、次回に!
エマルジョンチューブ?でしたっけ ポート掃除と確認はこれで!
・キャブ組み上げ完了!
次回へ
【続】
・上:タンク錆わかります? 凄! 1回コーティングしてある様でとりあえず錆だけ落としました。後は別のタンクでも探してもらいましよう。
・下:コック できるとこまで掃除。多分漏れるな、以前のスコティッシュも補修・補修でようやく漏れ止めたの思い出した。
※マフラーは関係ないのですがやりだすと止まらなくなっちゃいます。外れたので錆取、ベトベトオイル取ってから耐熱ペイント。本当は焼きたいですが。
・黄色い遮熱プレートも何とか外しました。ねじ切って、黄色塗装でもしますか。
今日はここまで。
・フロント/リアホイール・スポーク錆取処理 1本1本取りました取れるとこまで。
・フロントフォーク:漏れは無しですが錆が凄い、摺動部は範囲狭いですが錆無し。とりあえず処理をしてこのまま。フロントフェンダーちょっと凄いの(画像ではお見せできません)付いていません?ノーマルじゃないな!段々、不思議に思えてきました。以前は誰が使っていたやつ?フロントフォークも違う?・・・・・・・?そういえばスイングアームもか?
・リアフェンダー:割れを結合処理でパテ処理まで。塗装は応談です。
・コック:TLMのストック品使ってみます。取り付けもOK。これはフィルター付き、ダメだったら考えます。
今日も暑いですね、体には充分気を付けて下さい。みんなはお盆休み。
☆旧車 オフ車 トライアル車 レストア仕上げ Moto Cinq BB
☆8月14日蘇ったエンジン始動!!!
・ちょっと起きるまで時間かかったが40年前のエンジンが蘇った。たまらん排気音2ストチャンバー音!!!
ノーマルマフラーでもこの音 楽・楽・楽!!!! 吹け・アイドリングも完璧!!!
あとは慣らしで。クラッチの張り付きは半クラに近い状態でひどくないので様子を見ます。オイル交換したし、回して再度確認。
TLMコックでOK。プラグは1つ下げで新品にしました。
今日はここまで。本当にたまらん音です。祝盃か?
次回をお楽しみに!それではまた。 Moto Cinq BB
TY250は全バラシに入ります。実働確認後オーナーよりすべてお願いしますとの一言!!!!バラシに入りますのでTY250はここまでで一旦終わり。経過は更新します。
続いてはTY125です。
先ずはTY250のラインを見本にタンク・カウルと行きます。
タンクは、まだまだ使用可能でした。
・内部は当然錆ありますが多少落としで終わり、コーティング痕あるためOKとします。外は錆取、パテで。エンジンを混合仕様でしていた様で錆が少ないのか。
・サフェ状態
一旦終了。仕事・・・・・・。
仕事の合間に塗っちゃえと。
塗っちゃいました。純正と同じく3コートホワイトパール、裏側もちゃんと処理しました。あとはラインです。
が、3パターンのラインからでは決まらずとりあえずまた、放置となりました。
●TY250の続きです。
●TY250のバラシしました。下のガラです。
・ステムB/Gちょっとゴリゴリ感あるんですね。コーンは打痕は無いんだけれどそのまま使おうかと新品もないだろうし。
・固着多々あり、ビスはサンダで切除後で補修します。辛い。使えないパーツは捨て、中古パーツ探しに入っています。何時になるか見通し立たず。何故フレームまで??このフレームで新規登録できたのでフレームからやることになりました。
・スイングアームも固着!オフ車はスイングアーム位定期的にグリスアップしたら。車もそうですが「メンテナンスフリー」じゃないし。メンテ出来ないなら乗るな!と言いたい。
ここまで。
お久しぶり!!!!!!3か月ぶりTY250 続編!
スタッドレスタイヤ繁忙期も収束、年末と年始に例年通り?再開します。今年で3年連続レストアの続き開始です。
TY250のフレーム塗装を年内中に終わらせ年始はからは組み立てに入りたいので。
錆・オイルと泥のコンクリート状のものを除去に1日、
・フレームNoも確認できるようになりました。2コートですがこんなもんでしよう。
?フェンダー・カウルの塗装忘れてました。これから。2022年12月30日。
明けましておめでとうございます。元旦から今年もここから始まりです。寒!ジェットヒーターでも炊くか。
・フェンダー/ライトカバーともにベースの3コートホワイトパールに塗装、テールランプブラケットも塗装。
・ステム/ステムベアリング/フロントフォークを組付け。ノーマルメッキボルト類はできる限り使いたいのでさび取りと修正で、ライトブラケットは錆が酷く諦めて黒に塗装、ボルト一個一個やりながらなので時間もかかります。フロントフォークは中古品持ち込み。
今日はここまで! 2023年1月1日でした。
※1月2日 今日は雪、午後からにしました。エンジン載せとショートパーツの錆取り、塗装をしながら組付け、ハーネスの引き回し。
ここで一旦終了!明日に。1月2日
1月3日 今日も始まります。
・レンサルの新品ハンドル ・何のかわからないリアサス。
マフラー・フェンダー・タイヤ等組付けで今日は終了!
後は時間をみての作業です。しばらく空きますので。
経過は都度掲載します。
※1月7日 タンクに入ります。
・凹み、錆いっぱい!とりあえず修復してこれを使います。途中経過です。
1月9日 タンクサフェ処理
久しぶりの作業です。塗装・塗装
・パールホワイト塗装済 後は下部の黄色と黒のラインで終了!
今日はここまで! 途中ですが「販売可」です。途中経過のまま現状で!価格はそれなりに!所有者にご提示金額をお伺いしてのお話にはなります。
※お久しぶり!ほぼ終了です。
配線図を取り寄せ新たにハーネス引きました。また、キルスイッチも配線、S/Wスライド接点も修復。
一部途中ですがこれでTY250は一旦終了です!2023年3月9日 完。
て、次はTY125の方か、
下のTLR200。
完結。
.
【ブリザックVRX3キャンペーン!】
☆ブリザックVRX3のサイズ・数量限定です。
※買って、貰って、サービス受けて下さい。今です!
※ブリザックシリーズ大好評!