【ご成約御礼!】YAMAHA TY250 不動車からの蘇生!中古
2023/07/25
【委託販売車】現車確認、詳細等は問い合わせ下さい。保管場所は別場所となりますので調整が必要です。
◆以上、最終版
◆以下は委託作業内容概略です。
※YAMAHA TY250&125 2022年8月 開始
☆今回受付はヤマハ TY250とTY125です。不動車からとりあえず動くまででの依頼!
・必要パーツは随時持ち込みでの開始です。国宝級のバイクですね。どこまでいけるかはお楽しみに!断念した場合はご容赦下さい。終了予定:未定(笑)!!!!
※オーナーからの一言:販売可 要応談 TY250のみ。現在書類無し不動 現状でも今後でも可。
【続】250からやります。8月8日スタートです。
・キック降り、圧縮あり なんと火花確認できたのでキャブからいきます。クラッチは張り付いたまま、バラシです。
・キャブ バラシ
これエアクリーナー、あとの画像見て!
・オイルポンプ
・オイルポンプの確認と古いオイル(タール状)を抜きます。
・ラインも掃除
・これも通る様に
・オイルタンクもきれいに。キャップ割れてたので補修 完璧!
・これジェット類 何もない簡素!! ポート確認くらいでした。
・キャブボディ 汚かったので塗っちゃいました。(黒塗装歴あり 汚い!なんで塗るのかわからないです)
・これはエアフィルターの母体 錆取ってこれも塗りました。あとはフィルターをいつもの補修材で作ります。
・こんな感じです。
ここまで。また、次回に!
エマルジョンチューブ?でしたっけ ポート掃除と確認はこれで!
・キャブ組み上げ完了!
次回へ
【続】
・上:タンク錆わかります? 凄! 1回コーティングしてある様でとりあえず錆だけ落としました。後は別のタンクでも探してもらいましよう。
・下:コック できるとこまで掃除。多分漏れるな、以前のスコティッシュも補修・補修でようやく漏れ止めたの思い出した。
※マフラーは関係ないのですがやりだすと止まらなくなっちゃいます。外れたので錆取、ベトベトオイル取ってから耐熱ペイント。本当は焼きたいですが。
・黄色い遮熱プレートも何とか外しました。ねじ切って、黄色塗装でもしますか。
今日はここまで。
・フロント/リアホイール・スポーク錆取処理 1本1本取りました取れるとこまで。
・フロントフォーク:漏れは無しですが錆が凄い、摺動部は範囲狭いですが錆無し。とりあえず処理をしてこのまま。フロントフェンダーちょっと凄いの(画像ではお見せできません)付いていません?ノーマルじゃないな!段々、不思議に思えてきました。以前は誰が使っていたやつ?フロントフォークも違う?・・・・・・・?そういえばスイングアームもか?
・リアフェンダー:割れを結合処理でパテ処理まで。塗装は応談です。
・コック:TLMのストック品使ってみます。取り付けもOK。これはフィルター付き、ダメだったら考えます。
今日も暑いですね、体には充分気を付けて下さい。みんなはお盆休み。
☆旧車 オフ車 トライアル車 レストア仕上げ Moto Cinq BB
☆8月14日蘇ったエンジン始動!!!
・ちょっと起きるまで時間かかったが40年前のエンジンが蘇った。たまらん排気音2ストチャンバー音!!!
ノーマルマフラーでもこの音 楽・楽・楽!!!! 吹け・アイドリングも完璧!!!
あとは慣らしで。クラッチの張り付きは半クラに近い状態でひどくないので様子を見ます。オイル交換したし、回して再度確認。
TLMコックでOK。プラグは1つ下げで新品にしました。
今日はここまで。本当にたまらん音です。祝盃か?
次回をお楽しみに!それではまた。 Moto Cinq BB
TY250は全バラシに入ります。実働確認後オーナーよりすべてお願いしますとの一言!!!!バラシに入りますのでTY250はここまでで一旦終わり。経過は更新します。
続いてはTY125です。
先ずはTY250のラインを見本にタンク・カウルと行きます。
タンクは、まだまだ使用可能でした。
・内部は当然錆ありますが多少落としで終わり、コーティング痕あるためOKとします。外は錆取、パテで。エンジンを混合仕様でしていた様で錆が少ないのか。
・サフェ状態
一旦終了。仕事・・・・・・。
仕事の合間に塗っちゃえと。
塗っちゃいました。純正と同じく3コートホワイトパール、裏側もちゃんと処理しました。あとはラインです。
が、3パターンのラインからでは決まらずとりあえずまた、放置となりました。
●TY250の続きです。
●TY250のバラシしました。下のガラです。
・ステムB/Gちょっとゴリゴリ感あるんですね。コーンは打痕は無いんだけれどそのまま使おうかと新品もないだろうし。
・固着多々あり、ビスはサンダで切除後で補修します。辛い。使えないパーツは捨て、中古パーツ探しに入っています。何時になるか見通し立たず。何故フレームまで??このフレームで新規登録できたのでフレームからやることになりました。
・スイングアームも固着!オフ車はスイングアーム位定期的にグリスアップしたら。車もそうですが「メンテナンスフリー」じゃないし。メンテ出来ないなら乗るな!と言いたい。
ここまで。
お久しぶり!!!!!!3か月ぶりTY250 続編!
スタッドレスタイヤ繁忙期も収束、年末と年始に例年通り?再開します。今年で3年連続レストアの続き開始です。
TY250のフレーム塗装を年内中に終わらせ年始はからは組み立てに入りたいので。
錆・オイルと泥のコンクリート状のものを除去に1日、
・フレームNoも確認できるようになりました。2コートですがこんなもんでしよう。
?フェンダー・カウルの塗装忘れてました。これから。2022年12月30日。
明けましておめでとうございます。元旦から今年もここから始まりです。寒!ジェットヒーターでも炊くか。
・フェンダー/ライトカバーともにベースの3コートホワイトパールに塗装、テールランプブラケットも塗装。
・ステム/ステムベアリング/フロントフォークを組付け。ノーマルメッキボルト類はできる限り使いたいのでさび取りと修正で、ライトブラケットは錆が酷く諦めて黒に塗装、ボルト一個一個やりながらなので時間もかかります。フロントフォークは中古品持ち込み。
今日はここまで! 2023年1月1日でした。
※1月2日 今日は雪、午後からにしました。エンジン載せとショートパーツの錆取り、塗装をしながら組付け、ハーネスの引き回し。
ここで一旦終了!明日に。1月2日
1月3日 今日も始まります。
・レンサルの新品ハンドル ・何のかわからないリアサス。
マフラー・フェンダー・タイヤ等組付けで今日は終了!
後は時間をみての作業です。しばらく空きますので。
経過は都度掲載します。
※1月7日 タンクに入ります。
・凹み、錆いっぱい!とりあえず修復してこれを使います。途中経過です。
1月9日 タンクサフェ処理
久しぶりの作業です。塗装・塗装
・パールホワイト塗装済 後は下部の黄色と黒のラインで終了!
今日はここまで! 途中ですが「販売可」です。途中経過のまま現状で!価格はそれなりに!所有者にご提示金額をお伺いしてのお話にはなります。
※お久しぶり!ほぼ終了です。
配線図を取り寄せ新たにハーネス引きました。また、キルスイッチも配線、S/Wスライド接点も修復。
一部途中ですがこれでTY250は一旦終了です!2023年3月9日 完。
て、次はTY125の方か、
下のTLR200。
完結。
.
メーカー | ヤマハ TY250中古 | ||
---|---|---|---|
価格 | 【現状 応談】 | インチ | |
タイヤ幅 | 偏平率 | ||
サイズ | |||
商品概要・備考 | ※要詳細確認 |